
「世界遺産検定を受けるけど、全然勉強が間に合ってない…」
「とりあえずテキストはやったけど、もうひと押しほしい…!」
そんな世界遺産検定受験直前のあなた、大丈夫!まだ間に合います。
このページでは、世界遺産検定に一発合格した私が、試験直前にやって効果があった+10点の裏ワザをシェアします。
テキストも過去問もやり込んだ人の仕上げの+αにも。
全然勉強できてなくて焦ってる人のラストチャンスにも。
どの級を受ける人にも必見の内容です!

こんにちは、セロリです。
世界遺産検定は4級から準1級まで、すべて一発合格しました!今は1級合格を目指して、のんびり勉強中です。

いつから世界遺産にハマったの?

初めての海外旅行でカンボジアを訪れ、アンコールワットの迫力に圧倒されたのが、世界遺産にハマったきっかけです。
学生時代はバックパッカーとしてヨーロッパをメインに世界遺産を巡る旅をしていました。
今は子育て真っ最中で海外旅行はおあずけ。でもその分、日本の世界遺産をじっくり巡るのが今の楽しみです。
いつか絶対に行きたいのは、マチュ・ピチュ!

世界遺産検定の勉強はいつからしている?

世界遺産検定の勉強を始めたのは、2020年。コロナ禍で海外はおろか、国内旅行もなかなかできず、観光に飢えている中、世界遺産検定に出会いました。
2021年3月の検定で3級に合格、最近は2024年7月に準1級に合格しました!
そんな私が、今回は「これだけで本当に点が伸びた!」と感じた世界遺産検定直前対策についてお話しします。
テキストに載ってない“世界遺産最新情報”が狙い目!
世界遺産検定では、世界遺産関連の最新情報がけっこうな確率で出題されます。
しかもこれはどの級でも共通!
私がいままで受けた世界遺産検定でも、
- 昨年度に登録された世界遺産
- 世界遺産委員会の開催地・日程
- 日本が推薦している遺産
といった内容がバッチリ出ました。
こういうのって、テキストには載ってないんですよね。でも、直前に調べておくだけでサクッと得点できちゃうんです。
2025年7月の世界遺産最新情報まとめ
2025年7月の検定を受ける方向けに、検定でよく出題される世界遺産最新情報をまとめました。
2024年に登録された世界遺産
2024年にインドのニューデリーで開催された第46回世界遺産委員会では、文化遺産19件、自然遺産4件、複合遺産1件が新たに世界遺産に登録されました。
その中でも注目するのは、この2件。
・佐渡島の金山(日本 新潟県)
・聖ヒラリオン修道院/テル・ウンム・アメル(パレスチナ国)
※危機遺産リストにも追加
「佐渡島の金山」は、日本国内の新規登録世界遺産については出題される可能性が大です!!
「聖ヒラリオン修道院/テル・ウンム・アメル」(パレスチナ国)は、世界遺産登録と同時に危機遺産にも登録されました。
2024年に危機遺産リスト登録&解除された世界遺産
危機遺産リスト登録・解除された世界遺産についても、出題傾向が高いです。
2024年に危機遺産リスト登録された世界遺産
聖ヒラリオン修道院/テル・ウンム・アメル(パレスチナ国)
→パレスチナのガザ地区にあり、イスラエルの攻撃や保護体制が整っていないため。
2024年に危機遺産リスト解除された世界遺産
ニョコロ・コバ国立公園(セネガル共和国)
→密猟や違法な金採掘の防止、生態系の保護に力を入れた結果、遺産の保全状況が改善されたと認められたため。
2025年世界遺産委員会の開催地
第47回世界遺産委員会
日程:2025年7月6日(日)~16日(水)
議長国:ブルガリア(首都 ソフィア)
会場:ユネスコ本部(フランス パリ)
日本の世界遺産 新規登録の審議→なし
日本の世界遺産 追加登録、拡大登録→なし
本来であればブルガリアの首都ソフィアで開催される予定でしたが、世界遺産委員会を開催する体制が整っていないため、パリのユネスコ本部で開催されることになった。なお、議長国はブルガリアのままです。
次回(2026年)の開催国はどこ?
2026年の世界遺産委員会の開催地はまだ決定してません。(2025年6月)
そのため、2025年7月の世界遺産検定では出題されません。
ただ、日本からは奈良県の「飛鳥・藤原の宮都」が世界文化遺産への登録を目指しているので、関連の問題は出る可能性があります。
実は…世界遺産委員会のポスター写真からも出題される!
これはあまり知られていないんですが、世界遺産検定申込みのポスターやチラシに載っている写真の世界遺産って、本当に高確率で出題されます。

世界遺産検定公式ホームページのお知らせページ
https://www.sekaken.jp/notice/2025-0324_1/
2025年7月13日(日)に実施される第60回世界遺産検定のチラシに載っている世界遺産は、
「フィレンツェの歴史地区」(イタリア共和国)
公式テキストの内容を読み込んでいれば、1問ゲットできるかも♪
まとめ:焦る時期こそ、得点源を確保!
試験直前って焦りますよね。全部のテキストを見返すのも難しいし…どこを重点的にやるか迷う…
でも、この最新情報は短時間で効果が出やすいので、初受験の方にも、あと一歩届かなかった再受験の方にもおすすめです!
私は、試験会場に着いてからはこの最新情報とポスター写真の遺産の振り返りだけをしていました!
今日からでも間に合います。10点アップ、狙いにいきましょう!
みなさんの世界遺産検定合格を祈っています◎